頬にシミが急に出来たら肝斑かも?今からできるセルフケアとは?
頬にシミができてしまうと実年齢よりも老けた印象になってしまいますし、女性ならやはり気になるものでしょう。
シミというのは気付かないうちにできてしまうこともあります。
気になるシミをメイクで隠そうとする人もいるかもしれませんが、そうするとメイクが厚くなってさらに老けて見えてしまうこともあります。
シミを消して若々しい印象を取り戻したいという場合、正しいケア方法を知っておくことが大切です。
しかし、シミが出来てしまう原因は、紫外線や摩擦の他にあるのをご存知でしょうか。
シミケアをしているのに、何も変わらなければ、もしかしたら肝斑かもしれません。
今回は、頬に出来てしまう肝斑についてふれていきます。
目次
頬のシミの原因は
美肌のために大切なのはシミの種類に応じたスキンケアを行うということです。
シミの原因はいろいろありますが、最も大きな原因は紫外線と言われています。
肌は紫外線を浴びると外部の刺激から自身を守るため、メラニン色素を生成します。
健康な肌の場合、過剰なメラニン色素は肌のターンオーバーとともに剥がれ落ちていきます。
しかし、メラノサイトが活性化することでメラニン色素が大量に作り出されてしまうこともあります。
また、加齢や間違ったスキンケアが原因で肌のターンオーバーが乱れてしまった場合、メラニン色素がきちんと排出されなくなってしまうのです。
紫外線だけでなくホルモンバランスの乱れによって発生するシミなどもありますし、ニキビ跡の色素沈着がシミになってしまうこともあります。
頬にできる肝斑とは
女性にとって肌のトラブルというのは深刻な問題です。
特に年齢を重ねるごとに増えてくるシミに悩んでいる人も多いでしょう。
30代になってから出てきたシミは、スキンケアで対処が難しいとされる肝斑の可能性も考えられます。
シミの中でも治りにくいとされる肝斑ですが、その原因や治療法について知っておくと良いでしょう。
肝斑の特徴を知っておこう
肝斑の場合は一般的なシミと同じような対処をしてしまうとさらに症状が悪化してしまうこともあるので注意が必要です。
一般的なシミは特定の場所にできるということはありませんが、肝斑の場合はできやすい場所が決まっています。
頬骨に沿って左右対称にシミがある場合や目尻の下あたりに左右対称にしみができている場合、肝斑の可能性が高くなるということです。
肝斑とはシミの一種ですが、左右対称性に現れることが大きな特徴です。
しかし、たまに老人性色素斑が左右の似たような場所に似たような大きさでできることもあるため、肝斑の他の特徴も確認しておきましょう。
肝斑は輪郭がはっきりせず、薄い褐色で広範囲に広がっていることが多いです。
また、目の周囲にはできないため、その部分だけ色が抜けたように見えます。
このシミは女性ホルモンとの関係が深いとされており、妊娠や出産をきっかけに発生してしまうこともあります。
エステサロンで通常の光治療を受けた場合、患部を刺激して逆に色が濃くなってしまうこともあるので注意しましょう。
また、他のシミの下に肝斑が隠れているという可能性もあります。
綺麗な肌を手に入れたいならまずは専門のドクターによる診断を受けるようにしましょう。
30代からできるシミとは
肝斑は30〜40代の女性に発症しやすいという特徴があります。
症状が見られるのは50代後半くらいまでとなっており、60代以降ではほとんど発症しないとされています。
60代以降になるとホルモンバランスが安定するため、それまでできていたものが薄くなったり、消えてしまうこともあります。
急に肝斑ができてしまう理由
シミの原因というと紫外線をイメージする人が多いでしょう。
紫外線によるダメージが蓄積されることにより、肌トラブルを引き起こすというのは有名です。
しかし、肝斑の場合は紫外線だけではないということです。
ホルモンバランスの乱れ
肝斑の原因は、女性ホルモンの乱れが主な原因と言われており、30代後半から50代くらいの女性にできやすいと言われています。
この年代の女性はホルモンバランスが乱れやすいので注意しましょう。
また、妊娠中やピルの使用により、ホルモンバランスが乱れてしまった時に発生してしまうこともあります。
なぜホルモンバランスが乱れると肝斑ができてしまうのかということですが、メラノサイトが活性化されてメラニン色素が多く作られるようになってしまうためです。
メラニン色素が過剰に生成されるとなかなか排出されなくなりますし、肝斑になって肌に出てきてしまうということです。
また、ストレスや睡眠不足でホルモンバランスが崩れた場合、肝斑が濃くなってしまうこともあります。
肝斑ができてしまったら悪化しないように注意が必要です。
肝斑を悪化させてしまう原因
悪化させる主な原因としては、肌に摩擦を与えるということであり、無意識のうちに擦ってしまうこともあるので普段から気を付けましょう。
マッサージを行う時には優しく行う方が良いですし、洗顔やクレンジングの時も肌を擦りすぎないことがポイントです。
洗う時に力を入れすぎないことはもちろん、タオルを使う時も水分を優しく拭き取りましょう。
また、メイクが肌への刺激となってしまうこともあります。
ちょっとしたことが肌への刺激となってしまうため、肝斑を改善したい場合は日常生活を見直してみましょう。
肝斑の主な原因は紫外線ではありませんが、紫外線対策をしなくて良いというわけではありません。
紫外線を浴びると他のシミができてしまうこともありますし、肝斑を悪化させてしまう原因にもなります。
紫外線は肌の大敵であり、きちんと紫外線対策を行うことが大切とされています。
肝斑ができてしまってからのセルフケア
肝斑はホルモンバランスが乱れやすい30代後半からできやすいと言われています。
シミの一種ということでシミ対策用のスキンケア用品を使ってみたいという人もいるかもしれません。
しかし、基本的には一般のシミ対策用の商品で肝斑を取り除くことは難しいとされています。
紫外線対策は必要?
スキンケアを一切しなくても良いというわけではなく、紫外線によるダメージを軽減するためにもスキンケアは重要です。
また、肌への刺激も肝斑の原因であり、洗顔の際にはあまり肌を擦らないようにすることがポイントです。
肌への摩擦を軽減したいという場合、弾力のある泡が作れる洗顔フォームを使用しましょう。
また、成分も刺激の少ないものを選ぶことがポイントです。
肝斑に効く成分
肝斑のセルフケアとしてトラネキサム酸配合クリームを使ってみるのもおすすめです。
トラネキサム酸は人工的に合成されたアミノ酸の一種であり、炎症を抑える効果や血液を固めるなどの効果があります。
紫外線は表皮細胞を刺激するのですが、それによってメラノサイトの活動を活性化させる物質が生成されます。
メラノサイトの活動が促進されることにより、どんどんメラニン色素が作られるようになってしまいます。
そして、過剰に作られたメラニン色素が蓄積することにより、肝斑ができてしまうのです。
トラネキサム酸には肝斑ができる前の段階でメラニン色素の生成を抑制するという効果があります。
このような効果があるため、肝斑の改善効果が期待できるということです。
そのためトラネキサム酸を配合したトラネキサム酸配合クリームは、肝斑用の薬として使用されています。
体質には個人差もありますし、トラネキサム酸配合クリームで確実に肝斑を改善できるとは限りません。
しかし、肝斑で悩んでいるなら試してみると良いでしょう。
トラネキサム酸配合クリームは安全性が高いですが、痒みや発疹などの副作用がでてしまうこともあります。
日ごろから心がける予防方法
肝斑はホルモンバランスの乱れが主な原因ですが、予防したいと考えているなら紫外線対策が重要です。
紫外線対策はここまでする
紫外線によって肝斑ができてしまうこともありますし、外出の際には季節を問わず紫外線対策を行うようにしましょう。
ちなみに、紫外線は窓を通過するため、室内に居る場合でも注意が必要です。
また、必ず太陽から紫外線が来るわけではなく、横や下からも紫外線をブロックすることがポイントです。
手軽のできる紫外線対策として、日焼け止めクリームや紫外線カット効果のある化粧下地を使う方法があります。
スプレータイプの日焼け止めならメイクをしている時でも紫外線対策ができるので便利です。
肝斑防止のための生活習慣
肝斑を予防するためには紫外線対策だけでなく、規則正しい生活を送ることも大切です。
適度な運動やバランスの取れた食生活を心がけることにより、綺麗な肌を目指すことができるでしょう。
また、洗顔の時に力を入れすぎたり、基礎化粧品を強く塗り込むことなども肌への負担となります。
刺激が蓄積されることで色素沈着の原因となってしまうため、普段のスキンケアやメイクでは力を入れすぎないように注意しましょう。
洗顔ではぬるま湯を使い、たっぷりの泡で包み込むように洗うことがポイントです。
基礎化粧品はコットンではなく、手を使って優しく肌を覆うように馴染ませるのがおすすめです。
ストレスも肝斑を悪化させる原因となります。
ストレスを全く感じずに生活することは難しいですが、上手く発散させる方法を見つけておきましょう。
まとめ
「頬にシミが急に出来たら肝斑かも?今からできるセルフケアとは?」いかがでしたか。
女性にとってシミケアはとても大切なことです。
しかし、単なるシミケアでは肝斑の対策には繋がっていきません。
肝斑の特徴を知って、正しいセルフケアをしていきましょう。