運動後の食事は太る?むしろ食べないと太ってしまう理由とは!
2018/04/29
「運動後の食事は太る?むしろ食べないと太ってしまう理由とは!」
スリムな体作りに減量を考えている女性は多いです。
そして、健康のためにと運動を毎日続けている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも、「毎日運動しているのに体重が変わらなかったり」、「逆に増えてしまった」なんて方、いませんか?
スリムな体作りのための運動。
もしかしたら間違えた方法で運動していませんか?
今回は、健康でスリムな体作りに大切な運動と、食事についてまとめましたので参考にしてみてください。
注目されている関連記事
目次
運動後の食事のtwitter
ジム終わり。運動後すぐ食べると吸収がいいから食事は控えます。
— 美人さん (@_bijinsan) 2017年9月24日
めっさお腹空いて行き倒れそうだけど運動後に食べるとデブになるから我慢🔥
— なつき (@nt_emnt0725) 2017年11月10日
運動後に食べるアイスがうまい
— Geoside (@Geoside) 2017年11月7日
次の日は疲労で倒れてしまうかもw
でも運動後に外で食べるおにぎりはやたら旨いですよね😋— ユメノ☆入院中 (@yumeno_tw) 2017年11月2日
もう食べるだけ食べて眠りたい…(›´ω`‹ )笑
運動頑張ります…!
運動後にダメ押しで何か胃に入れておきたいけどどうしよう。
さすがに饅頭もう1個はキツいぞ…_:( ´ཫ`」∠):_
— みっきー@ぼでぃめいく(筋トレ) (@diet_330m) 2017年10月26日
深夜と運動後に食べるからおいしい pic.twitter.com/5KHn1oUUdl
— 시요르 しおる (@paupon2525) 2017年10月17日
運動後はご飯が欲しくなる…のを我慢してササミを食べるがしかしチーズたっぷりです☺💕(なにがなんだか
— チィ。 (@pokeweaver) 2017年9月27日
運動後の食事は太ってしまう?
Q「せっかく運動しても食べたら太っちゃう?」
A「食べる事より、食べ方がとても大切になってきます」
運動で汗をスッキリかいてから食事をしようと考える人も多いでしょう。
しかし、その方法はおすすめすることができません。
運動後は食べたらだめなの?
運動後は吸収率が上がる上に必要以上に食べてしまうことが多く、太りやすくなってしまうというリスクがあります。
運動をすることによって空腹感もアップしてしまい、いつも以上に食べたいという気持ちが促進されてしまうのです。
エネルギー不足を補おうと体からサインがくることで、太りやすい原因の一つ炭水化物の摂取量が増えてしまいます。
また、運動をした後で食事を摂取することでより栄養を吸収しようとしてしまう為、ダイエットをしたい人にとっては逆効果になってしまうことがあります。
運動後の食事で気をつけなければいけないのは、食べる内容です。
糖質と呼ばれる炭水化物や糖分に関しては摂取量を考えることが大切。
運動後に摂取したい食材として、タンパク質やビタミンが豊富な食事にしましょう。
せっかく運動を頑張っても一気に逆戻りになっては意味がありません。
食事の摂取量と内容に気をつけることがダイエットには効果的と言えます。
食べるタイミングが大切?
運動をする時間を変更してみるのもおすすめ。
ダイエットに適した時間は、一般的に食事をした2時間後と言われています。
これは、食事をしたものが消化され満腹感が無くなってくるタイミングだからです。
そして食べたことによる血糖値の上昇も落ち着いてくるタイミングです。
つまり、運動のしやすい状態になっているという事になります。
運動後の食事制限に気を付ける
Q「食事制限で一気に痩せたいんだけど?」
A「それは、太りやすい体にしてしまうので注意が必要です」
運動後はエネルギーが不足している状態です。
食事制限で一気にダイエット?
ダイエットをしている人はそのエネルギー量を制限している人が多いと思いますが、実はここがポイントで摂取量を極端に減らしてしまったり、摂取しないなどの状態になってしまうと、健康的に痩せることができなくなってしまいます。
特に食事制限をしている人の多くがエネルギーが不足している状態になっています。
そうなると、疲労の回復が遅れると言われているのです。
疲れた体を酷使し続けることは生命の危険すら出てきてしまいますので、注意が必要です。
生命の危機を感じた体は、少しの量の食べ物からも沢山の栄養を取ろうとします。
つまり太りやすい状態の身体になっていきます。
運動してリバウンドしたら意味がない
極端な食事制限をするとストレスが溜まり、そのストレスがリバウンドに繋がってしまいます。
早く痩せたいと考えている人にとっては、食事量を減らし運動を増やすことが効果的だと思い込んでいるようですが、実はこれも極端にし過ぎると健康を害することに繋がってしまいます。
運動後の食事に関しては、摂取量や内容を考えることが大切です。
エネルギーがなければ人は動くことができなくなります。
運動を取り入れて健康的に痩せる為には、食事も必要なのです。
早く効果を実感したいからと無理をしてしまうと、リバウンドしやすい体になってしまいますので、しっかり管理していくことがおすすめです。
運動後の食事はダメ?
Q「運動した後の食事はダメなの?」
A「どの様な目的で食べるかがポイントになってきます」
忙しい現代人にとって、運動をするタイミングには個人差があります。
しかし、ダイエットをするのであれば、食事前に運動をするのはおすすめできません。
運動後の疲労感を食事でしっかり補うのであれば問題はありませんが、その食事を制限している場合には疲労が回復できなくなってしまいます。
一番良いとされているタイミングは、先ほどもお話ししましたが、食事を摂取した2時間後と言われています。
食べたい人には
運動後だからと言って全く食べてはいけないという事ではありません。
どうしても運動後に食事をしなければいけない場合には、タンパク質や野菜を多く摂取しましょう。
特にクエン酸は疲労回復効果が高いので摂取するように心掛けましょう。
身近な食材で言えば、梅干しが最適です。
また、タンパク質やビタミンは運動後の体をサポートしてくれますので積極的に摂取してください。
良質なタンパク質
大豆・卵・牛乳・豚肉・魚類等
ビタミンCを健康やスキンケアのためと積極的に摂ってる方もいらっしゃるかと思います。
実はビタミンCは水溶性なので汗とともに流れやすい栄養素、積極的に摂りましょう。
ダイエットをしている人は、白米などの炭水化物量を少な目にして、おかずをたくさん食べるようにすると良いでしょう。
糖質制限ダイエットが流行っていますが、極端に糖質を減らすことは健康に害を与えてしまいますので絶対にやめましょう。
また、極度の糖質制限は体臭の原因になっていきますので注意が必要です。
参考→糖質制限ダイエットでケトン体臭い?体と尿のにおいの原因と対策
早く痩せたいからと糖質を全て排除してしまうと、エネルギー不足になってしまいますので注意してください。
運動後の食事を摂取する場合には、上記のことに注意して食べ過ぎないようにすることが大切です。
活性酸素に注意
Q「運動したら老けるってホントなの?」
A「運動しただけだと、老化の原因になってしまう事も!」
運動したら老化が進む?
有酸素運動がダイエットに最適と言われていますが、実はこの酸素が体内に一気に増えてしまうと体を老化させてしまう活性酸素になってしまいます。
私たちの体には酸素が必要不可欠ですが、酸素量が増えすぎてしまうことによって体をサビさせてしまい、老化を早めてしまうと言われているのです。
運動すると酸素が入ってくるのは当たり前のことですが、実は活性酸素も同時に増えてしまうのです。
運動は健康の為でもありますが、同時に体を酷使していることにも繋がるのです。
活性酸素が体内に増えることによって、体を老化させてしまいますので、運動後の食事では抗酸化作用のあるものを摂取するように心掛けましょう。
老化したくないなら!
有名なところで言えば、ポリフェノールです。
ポリフェノールにはアンチエイジング作用があり、活性酸素の働きを抑制してくれます。
ポリフェノールが多く含まれている食材を積極的に摂取しましょう。
最近では、ポリフェノールが含まれているチョコレートなども販売されています。
(勿論、食べすぎには注意)
そのような便利なものを利用するのもおすすめです。
活性酸素の働きを抑制してくれるものを積極的に摂取することで、若々しい体を保つことが期待できるでしょう。
女性の場合は肌にも影響が出てきますのでしっかり対策することが大切です。
運動しても逆効果?
Q「運動後の食事ではダイエットは無理なの?」
A「運動後にきちんとした食事をすることで代謝が上がります♪」
ひょろひょろボディーになりたい?
実は栄養不足だと、疲労した体は筋肉を分解してしまいます。
運動後に食事を摂取しなかったり、厳しい食事制限をしている人は、筋肉を分解しエネルギーへと変換してしまい、体に影響が出てきてしまいます。
その為、運動後に何も摂らないことはNG。
運動をし終わってから何も食べないで、2時間ほど経過すると筋肉を分解しエネルギーを作り出してしまいます。
筋肉量が減れば、太りやすい身体になっていきます。
逆に筋肉量が多ければ、太りにくい身体なので、筋肉の分解を阻止するためにも、必要な栄養をきちんと摂りましょう。
どんな形であれ、運動後に食事を摂取する事が大切。
ダイエットのことを意識しているのであれば、糖質を控え、タンパク質やビタミンの多い食事を摂取してください。
何も摂らない方が痩せるだろうと考えている人も多いようですが、それを繰り返していくとリバウンドしやすい体になってしまいます。
運動を取り入れることによって、代謝機能を良くすることが期待できるのに、エネルギーになるものを摂取できていなければ、体はどんどん酷使されてしまいます。
少ない食事でエネルギーを賄おうとするにも限界があり、筋肉や脂肪を分解してしまうのです。
健康的でスリムな体に♪
運動を取り入れて代謝機能が上がれば、食事を摂取したとしてもちゃんとエネルギーへと変換してくれるようになりますので、何も摂らないことは絶対にやめてください。
運動後に食事を摂取する場合には、内容と摂取量に気をつけるだけで痩せやすい体を作り出すことができるでしょう。
まとめ
「運動後の食事は太る?むしろ食べないと太ってしまう理由とは!」いかがでしたか。
運動後の食事はとても大切です。
でも食べすぎやタイミングを間違えてしまうと、せっかくの運動が台無しになってしまいます。
運動した自分を効率よくスリムで健康的な体にしていきたいですよいね。
今回の記事を参考に、今日からスリムなボディーを目指していきましょう♪