セージ葉エキスの美肌効果、成分と副作用は
みなさんは「セージ葉エキス」をご存知でしょうか。
料理にセージを使うことは有名ですよね。
そんなセージ葉エキスには、女性にうれしい働きがいっぱい詰まっています。
今回は「セージ葉エキス」についてまとめましたので、参考にしてみてください。
目次
セージ葉エキスとは
セージ葉エキスにはストレスを緩和する効果や肌トラブルの改善効果、肌のキメを整えるなどの効果もありますし、興味を持っている人も多いでしょう。
市販の化粧品に配合されることが多いのですが、さまざまな効果があるので手作りの化粧品に使うこともできます。
セージ葉エキスはシソ科の多年草植物であるセージから抽出されるエキスとなっています。
香辛料が有名
この植物はヨーロッパでは古くから利用されており、葉を干して茶として飲む習慣があります。
料理の香辛料や薬として利用されることもありますし、肉の臭みを消す時などにも使われています。
爽やかな臭いが特徴であり、食品の調味料や香料、ハーブティーなどとして使われています。
スキンケアとして
セージ葉エキスには、防腐作用や強壮、血行促進、消炎作用、酸化防止、抗菌作用、抗炎症作用、血流促進、収れん作用などといった効果があります。
そのため化粧水やクリームなどといった化粧品にも配合されており、名前を聞いたことのある人もいるでしょう。
セージ葉エキスは咽喉炎や胃炎、神経疲労の治療などにも使われています。
また、髪の毛のトラブルやアルツハイマーの改善などに使われることもあります。
このエキスの特徴をしっかり知っておくと良いでしょう。
セージ葉エキスの効果
セージ葉エキスにはさまざまな効果があると言われていますが、女性は特に美容効果が気になるものでしょう。
お肌のキメを整える
まずはタンニンなどの成分が含まれているため、強い収れん作用があるということです。
これはタンパク質を変性させるという作用であり、血管を縮めることでキメの細かい綺麗な肌に近づけてくれるでしょう。
また、汗や皮脂の分泌を抑える働きもあります。
口腔ケアとして
セージ葉エキスの成分には抗菌作用があることも知られています。
喉の腫れや口内炎の予防に効果を発揮してくれるため、口腔ケア用品などにも配合されています。
ワキガケア
ワキガで悩んでいる人にもおすすめとなっており、セージ葉エキスは臭いの原因となる物質の分泌を抑制する効果があるとされています。
冷え、セルライトの改善?
セージ葉エキスには血行促進作用もあります。
セージ葉エキスに含まれる成分に血の巡りを良くする働きがあるのですが、それによってリンパに老廃物が蓄積するのを防ぐことができるのです。
血行促進作用があるため、冷え性を改善することができますし、セルライトの除去にも役立つでしょう。
頭皮ケア
お肌だけでなく頭皮の血行を良くすることもできるため、健康的な髪の毛を育てるサポートもしてくれます。
髪の毛のトラブルを解消したい人にもおすすめと言えるでしょう。
セージ葉エキスの有効成分
セージ葉エキスはセージから抽出したエキスなのですが、その有効成分について知っておくのがおすすめです。
セージと聞くと料理に使うものだと考えている人も多いでしょう。
確かにセージは独特の香りがありますし、肉料理の臭みを消す時に使われることも多いです。
また、セージをブレンドしたハーブティーを飲んだことがある人もいるでしょう。
セージ葉エキスの成分には、リラックス効果がありますし、喉の痛みを緩和する効果や疲労回復などの効果も期待できます。
セージ葉エキスには、シネオールやタンニン、サポニン、ツヨンなどといった成分が含まれています。
少ない量でも効果を発揮してくれると言われており、アロマテラピーとしても利用されています。
シオネール
シネオールは心地よい香りと味が特徴であり、副鼻腔炎の治療に使われることがあります。
炎症や痛みを和らげる効果も期待できるでしょう。
タンニン
タンニンには収れん作用があるため、月経過多や汗を抑えるために使われています。
サポニン
サポニンには抗酸化作用があるため、動脈硬化を予防する効果や老化から体を守る効果、風邪などを予防する効果などが期待できます。
ツヨン
ツヨンには強い抗菌効果や防腐効果があるとされています。
セージ葉エキスには他にもさまざまな成分が含まれています。
副作用と安全性
セージ葉エキスは植物から抽出したエキスであり、安全性が高いと言われています。
しかし、間違った方法で使用すると副作用のリスクが高まるので注意しましょう。
セージ葉エキスが体質に合わなかった場合、アレルギー反応などを引き起こすことがあります。
アレルギー体質の人が利用する場合や体調が良くない時に使う場合は注意が必要です。
妊娠中は注意
ハーブは体に良いというイメージがあるかもしれませんが、妊娠中はセージ葉エキスを使わない方が良いでしょう。
セージに含まれている成分には中絶作用などの毒性が生じる可能性があると言われており、妊娠中の摂取は避けた方が無難です。
経口摂取の場合は副作用のリスクがありますが、化粧品として使う場合はそのようなリスクはほとんどないとされています。
古くから使われてきた成分ですし、化粧品として使う場合は刺激がほとんどないので安全性が高いと言えるでしょう。
セージ葉エキスにはさまざまな効果がありますが、過剰摂取してしまうと眩暈や嘔吐などの症状が出てしまいます。
また、長期間使用する場合も副作用のリスクが高まるので注意しましょう。
また、化粧品の中にセージ葉エキスが含まれている場合、事前にパッチテストをしてみるのがおすすめです。
こんな女性にオススメ
セージは長寿のハーブとも呼ばれており、さまざまな効果が期待できる植物となっています。
セージから抽出されたセージ葉エキスは健康を維持したいという人はもちろん、美容効果を得たいという女性にもおすすめとなっています。
風邪の予防
セージ葉エキスには優れた殺菌作用や抗菌作用のある成分が含まれています。
口腔ケアに使われることもありますし、セージ葉エキスでうがいをすると風邪の予防になると言われています。
お肌を清潔に
また、肌を引き締める効果や発汗を抑えて肌を清潔に保つ効果があるため、ワキガで悩んでいる人も使ってみると良いでしょう。
美肌作り
セージ葉エキスには抗炎症作用のある成分が含まれており、肌荒れの改善や傷を修復する効果もあるとされています。
炎症を起こした場所を修復しながら肌を清潔に保つことができるため、美肌作りをサポートしてくれるでしょう。
セージ葉エキスには肌を引き締める収れん作用があるとされていますが、皮脂の分泌を抑える効果のある成分も含まれています。
ビタミンAやビタミンCと一緒に摂取するとその効果が高まるため、スキンケアの際には覚えておくと良いでしょう。
ホルモンバランスを整える
セージ葉エキスは女性ホルモンのバランスを整える効果もあります。
そのため生理不順や更年期障害で悩んでい女性にもおすすめです。
まとめ
「セージ葉エキスの美肌効果、成分と副作用は」いかがでしたか。
特に女性はスキンケア選びは、非常に重要になってきます。
CMや話題性だけではなく、配合されている物を知って使うことも大切になってきます。
今回ご紹介したセージ葉エキスで、健やかなお肌作りをしてみましょう。
美肌は.comでは、セージ葉エキス配合の「シミウス」の記事もありますので、美肌作りの参考にしてみてください。