泡洗顔をやめる前に確認しておくこと【動画アリ】
2018/05/03
みなさんは洗顔する時、どのようにしていますか?
奇麗にするあまりにゴシゴシと擦っていたりしませんか?
また清潔な状態にしようと、時間があるときに洗顔してみたり、逆にお肌にふたんをかけないようにお湯だけで洗ってたりしませんか?
今回は泡洗顔の方法を中心に、どのように洗顔していくのが良いのかまとめましたので、参考にしてみてください。
注目されている関連記事
目次
泡洗顔とは
泡洗顔とは石鹸や洗顔フォームに水分を加えて、ホイップクリームのようによく泡立てて、出来上がった泡で顔を洗う方法です。
顔を洗う時には掌で皮膚をこするのではなく、顔の肌にあてるのはホイップ状の泡であり、直接手のひらは肌には触れる必要はありません。
それは洗顔料の泡の弾力が、毛穴や表皮の汚れや皮脂などを吸着するためです。
肌には泡の弾力により、ソフトタッチでのマッサージをして、汚れをマッサージで吸着をさせる方法です。
強い力は全く必要はなく、毛穴汚れは洗顔料の泡に吸着されますし、肌への摩擦な力も不要な洗い方ができます。
泡もクッションが出来上がるのが泡洗顔ですから、上手に泡がクッションになってくれるので、ソフトな力で洗顔を行うことができます。
皮膚の角質層はとても薄い
皮膚の角質層は大変薄いものであり、ほんの0.02mmほどの薄さしかないので、とてもデリケートです。
洗顔料を使用するときに、強くこするように洗えば、皮膚には負担が大きく、それが原因で肌トラブルは起こりやすくなりますし、素肌は乾燥をしやすい状態にしてしまいます。
泡が洗顔時の良いクッション役になりますので、皮膚には強い力も負担もかかることはなくなります。
泡立てがしっかりできているので、毛穴汚れまでも、しっかりと落とすことができます。
朝の洗顔料は必要ない?
人によっては、朝の洗顔は必要ないと考えている方もいるようです。
朝の洗顔料はよくないのかどうかですが、これは夜寝ている間は日中とは異なり、それほど肌が汚れるような環境ではないために言われることです。
昼間の間は女性はメイクもしますし、夕方にはファンデーションの油分やメイクの汚れ、皮脂やほこりなどの汚れもミックスして、酸化した汚れが肌にはたまりやすくなります。
だから夜の洗顔はダブル洗顔等で、クレンジングと洗顔料を使う洗い方をします。
睡眠中は清潔な状態で眠るので、朝は洗顔料は使用しなくてもよいという考え方です。
寝ていても皮脂の分泌は起こる
しかし眠っている間にも人間はたくさんの汗をかきますし、皮脂分泌も行います。
そのため朝の洗顔に関しても実は、水やお湯だけでは落としにくいというのが現実です。
朝は水やお湯だけで洗うのはNGであり、寝ている間の皮脂分泌は激しくあります。
皮脂をメイクで覆ってしまう
毛穴に皮脂をたくさん詰まらせたまま水洗顔をして、そのままメイクをするような、毎日の洗顔を継続することは、毛穴の開く原因にもなります。
人間は眠っているときにも、皮膚も修繕をしたり修復をしたりしています。
毛穴は通気口であり、不要なものは出ていく場所ですし、皮脂も汗も夜の間にはたくさん出ていきます。
朝は肌に優しい泡洗顔で、せっけんや洗顔料を賢く使用して顔を洗います。
洗顔料の使い方
洗顔料の使い方はぬるめのお湯で洗い流すこと、よく泡立てることを守ります。
石鹸や洗顔フォームは、面倒に感じるとそのまま肌にこすりつけたりすることがあるとしたら、それは肌には優しい方法ではなくなります。
必ず洗顔フォームなど洗顔料は、水やぬるま湯を加えて泡立てて、顔にのせる方法で使用をします。
泡立てネットで簡単に泡泡状態に
泡立てに対して面倒という気持ちは出てきますので、泡立てネットを用意すると問題は解決をします。
泡立てネットは100円均一にも販売はありますし、ドラッグストアやコスメショップにも取り扱いはあります。
清潔な管理のもとで使うようにして、洗顔料と水分を含ませて使うことで、手のひらだけで泡立てるよりも、ずっと簡単に泡立てを行うことができます。
洗顔は最初に両手を洗い、顔の肌を軽くぬるま湯ですすいで、よく泡立てた洗顔料を泡の状態で肌にのせて、脂分の多いところから汚れを泡に吸着をさせます。
目元や口周りは皮膚も薄く、皮脂の分泌も少なめですので、最初にTゾーンを洗い、それからUゾーン、皮膚の薄い場所へと移行をします。
ぬるま湯で洗い流す
ソフトタッチで汚れを落としたら、ぬるま湯ですすぎ洗いを十分に行います。
顔を洗い流すときは、髪の毛の生え際まで、洗顔料を残さないようにすすぎます。
泡洗顔の特徴
泡洗顔の特徴は大きく2つのことが言えることであり、ひとつはお肌の負担を減らすことができること、もひとつは擦らないでのせる洗顔が可能ということです。
顔を洗うというのは誰もが、子供のころから特に考えることなく、当たり前に繰り返して行ってきた行為です。
汚れを落とすなら、洗顔料はたくさん使い、強い力で肌をこすることで、肌からは汚れは落ちるという安易な考え方です。
肌ダメージを蓄積しない
泡洗顔はこれまでの、知識のなかった顔の洗い方とは異なり、今の肌も、そしてこれからの肌もよい状態で維持できるように、正しい洗い方で美肌を目指すことができる方法です。
泡で洗うことは、肌に直接摩擦を加えるようなことがないです。
手のひらには泡という最高のクッションが加わり、泡はまるでホイップのような優しさと滑らかさで、洗浄料の成分が汚れを絡み取ります。
こする必要は全くなく、ただ泡立てた泡を肌にのせて汚れを落とす方法なので、肌には無駄な力は一切必要はないです。
皮膚トラブルが生じるのは、誤った洗顔を繰り返すことも原因となりやすいです。
セラミドを洗い流さない
顔の皮膚はたいへんデリケートであり、皮膚には掌の摩擦力な不用です。
泡洗顔は肌への優しい洗顔を可能としますので、肌は健康な状態で汚れをオフできます。
また擦りすぎないことで、お肌に大切なセラミドを流すことを防止していきます。
洗顔のポイント
洗顔後の保湿
洗顔のポイントの一つは、洗顔後は清潔で柔らかいタオルでの水分をオフをして、拭き取った後は直ぐに保湿をすることです。
洗顔は毛穴汚れまでも落とし切る方法ですが、一緒に多少なりとも肌にある、美容成分と水分も失いますので、洗顔後は早急な水分補給を肌が求めています。
30秒以内には、化粧水や乳液で肌を整えてあげると、肌は良い状態をキープしやすくなります。
自分の皮脂の量に合わせる
泡洗顔は肌に優しい洗い方ですが、過剰に洗いすぎるような行為は特に、皮脂の少ない人はやめるべきです。
皮脂の分泌量は人それぞれですので、日ごろからあまりにも皮脂分泌の少ない人は、洗いすぎないことにも意識を向けます。
適度な洗顔は朝と夜の2回ですので、それ以上増やすことはないです。
とにかく擦らないこと
洗顔はゴシゴシ擦らないことが鉄則であり、強い力で肌表面を擦ってしまうと、皮膚を守るバリアを弱くさせて、皮膚は乾きやすくなります。
洗顔後のタオルオフはゴシゴシとふき取るのではなく、やさしく拭き取るのも大切なことです。
肌は洗顔ですっかりクリーンな状態であり、水分量も少ない若干無防備とも言える状態です。
だから洗った後は肌に優しくすること、水分をタオルで拭くにしても、やりすぎないことも必要です。
もっと本格的に泡洗顔したい方へ
泡洗顔をやっていてお肌の調子が良くなると、もっと良い方法はないの?と考えてしまうのではないでしょうか。
こちらの動画は、泡洗顔を本格的に作る方法ですので、参考にしてみてください。
まとめ
「泡洗顔をやめる前に確認しておくこと【動画アリ】」いかがでしたか。
お肌はとてもデリケートですので、自分から負担をかけることなく労わってあげましょう。
泡洗顔をすることは、負担の軽減に繋がっていきます。
お肌を擦ることは、将来のシミやしわの原因になってしまう事もあるので、泡洗顔で美肌を目指していきましょう。