メガネの鼻の部分の跡(色素沈着)の消し方はあるの?
2017/10/14
メガネを外した後に、メガネ跡の色素沈着が目立ってしまい、かっこ悪いと思っている女子はいませんか?
今回はメガネによる色素沈着の原因や予防対策などをまとめましたので、参考にしてケアしてみてくださいね。
目次
メガネ跡の色素沈着関連の口コミ
家にいる時はメガネの方が眼球に優しいかと思ってメガネ作ったけど、鼻の所にアトが付いて色素沈着してきてるきがする~(´・ω・`)
何か対策あるのかなー??みんなどうしてるの?— ☆シズカ☆ (@shizzca) 2017年5月14日
最近メガネの色素沈着がめっちゃ気になる( ; ; )
— よんちゃんねる。 (@yon_yoon_yon) 2017年5月14日
鼻が低すぎるのかメガネの鼻パッドがキツすぎるのかはたまた年齢か最近メガネパッド跡が色素沈着しつつあってつらいでも今のメガネ気に入ってるからファッション次第でかけていたい
— 元はるかちゃす (@hrk0420hrk) 2017年5月1日
メガネ重いから鼻に圧がかかって色素沈着するからヤダ
— ウメモトクルミ (@kurumiUmeee) 2017年4月20日
メガネの色素沈着だめだ…消えない(;_;)隠すことに集中しようかな…
— 早乙女桃子 (@momoko_saotome) 2017年2月2日
メガネ跡の色素沈着を消したいわけです
— 天草ぷしゅ (@pshu_amx) 2016年12月8日
鼻のメガネ痕が取れなくて嫌やな思ってたら色素沈着だったのね(TT)
もはや連休あっても取れずにまた仕事やからもう無理です(TT)(TT)(TT)— みっちょん (@michon_chon) 2016年8月12日
メガネ女子の悩み
メガネはレンズとフレームの重さで鼻の上に負担をかけることになり、跡がくっきりとついてしまうことがあります。
メガネ跡はそのままにしておくと色素沈着を引き起こしてとれなくなってしまいます。
メガネ女子がメガネを外すと恥ずかしいという状態が起こってしまうのです。
ねじがずれたり、たるんだりしても負担がかかります。
最近では鼻パッドのないタイプも販売されていますから、汗をかいたり、跡が残るのが嫌な人は鼻パッドのないタイプを使うのもおすすめです。
レンズやフレームは軽いものを選び、鼻パッドをシリコンにしてもらって軽くするのもおすすめです。
色素沈着は慢性的な炎症
普段から汗をかいたらすぐに拭く、洗顔をしっかりと行う、鼻パッドやフレームの調整するために専門店に行くと早めに対処することが大切です。
長くほったらかしにしてしまうと色素沈着が目立つようになります。
物理的な刺激を肌に与えることになりますので、皮膚が慢性的に炎症を起こしているのと同じことになります。
自宅にいるときにはこまめに外すように意識すると皮膚の圧迫を避けることができますから効果的です。
毎日蒸しタオルで温めてケアをすると目も皮膚にも血行が良くなりますし、色素沈着を予防する効果が期待できます。
メガネによる色素沈着になりやすい部分
メガネの跡が付きやすい部分は鼻パッドの当たる部分だけではありません。
耳のあたり、鼻の付け根、目横、頬骨と目の間も色素沈着が起こりやすい部分です。
メガネフレームの幅が顔の大きさとあっていない、鼻パッドの位置がずれるといったことが原因になり、色素沈着が起こりやすいという理由もあります。
新陳代謝が関係?
水分のとりすぎや飲みすぎで翌日顔がむくんだりすると色素沈着が起こりやすくなります。
圧力がかかることでメラニン色素が刺激され、黒ずみが起こります。
新陳代謝が悪い人や冷え性の人にも起こりやすいのでメガネの問題だけでなく、体質の問題もあります。
手持ちのメガネに簡単に取り付けができるゲルパッドも販売されていますので、気になる人は使ってみるのもおすすめです。
メガネのずれを予防してくれますし、色素沈着にもなりにくくなります。
化粧崩れも防いでくれますから、1石3鳥でシールタイプなので張り替えも簡単です。
規則正しい生活にも関係
睡眠不足や暴飲暴食、疲労を防ぐことも色素沈着を予防する効果につながります。
自宅にいるときには軽いプラスチックのフレームを使うなどメガネを使い分けすることも大切です。
むくみが気になったら、温冷のマッサージを試してみることも必要です。
メガネによる色素沈着の原因
メガネフレームの影響
色素沈着はメガネのフレームのサイズが合ってない、新陳代謝が悪い、むくみやすいなどの原因が考えられます。
フレームのサイズが合っていない場合にはプラスチックフレーム、軽いレンズ、シリコンの鼻パッドなど色素沈着になりにくいメガネに買い替えるのがおすすめです。
毎日使うメガネはどうしてもねじのずれが生じますので、1か月に1度はメガネ屋さんで調節してもらうことも大切です。
むくみやすい人
新陳代謝が悪い、むくみやすいといった体質の問題は生活習慣を見直す必要があります。
脂肪がつきやすい人はむくみやすくなりますのでメガネのフレームが合わなくなります。
マッサージをしっかりと行い、必要な水分は補給して、体を定期的に動かすなど健康的な生活をすることが必要です。
代謝が悪いと色素沈着で黒ずんだ部分の修復が行われなくなりますので、黒ずみが取れにくくなりますし、むくみで鼻パッドの位置がずれてしまうと皮膚が刺激される部分が増えて、黒ずみの部分が広がっていくことになります。
普段からのスキンケア
メガネ跡の黒ずみは皮膚のしみと変わりませんから、体質改善や皮膚の健康や美容にケアをすることが必須になるのです。
余分な角質を除去することで代謝がアップされますから、色素沈着もできにくくなります。
メガネによる色素沈着の対策
メガネによる色素沈着の対策法としては眼鏡パッドをシリコンにすること、レンズやフレーム素材を軽いものにすることが必要です。
それでも色素沈着になる場合もあります。
コンタクトに切り替える
どうしても気になるという方はコンタクトレンズに切り替えることも大切です。
メガネをかけている時間を少なくすればメガネ跡はもちろん色素沈着も防ぐことができます。
メガネをかけ続けている以上、皮膚への刺激は避けられませんから、色素沈着が自然に良くなるということはあり得ません。
エアクッションパッドのフレーム
最近では化粧品のパフを鼻パッドに利用していたり、鼻パッドにエアクッションパッドを採用していたりと色素沈着を意識したメガネフレームを販売している専門店も増えてきています。
温める
ホットタオルで温めると血行促進効果が期待できますのでメガネ跡を薄くすることができます。
ホットタオルを用意している時間がない方はティッシュをお湯に浸してメガネ跡に置いておくだけでも効果があります。
軽いフレーム選び
長時間メガネを利用しなければならないという人は多いので、できる限り軽いフレーム、軽いレンズを使うことは大切です。
毎日の負担を軽くすることができてしまった色素沈着を広がらせない、メガネ跡を取りやすくするというコツになります。
色素沈着(シミ)になってしまったら
美白成分を使う
色素沈着になってしまっていたなら、トラネキサム酸配合クリームでケアしたり、皮膚科に通うという方法がおすすめです。
トラネキサム酸はじんましんや湿疹の治療で用いられている成分で、黒ずみの元になるメラニンを作り出すメラノサイトへ働きかけ、シミの発生原因物質であるプラスタグランジンの働きを抑制することで黒ずみの発生を抑制しています。
参考→トラネキサム酸の美白って何?生理中や授乳中、副作用は?
抗炎症作用の成分
グリチルリチン酸2Kは炎症抑制、アレルギー症状の緩和に使われる成分で、化粧水などに配合され、肌荒れを防いでくれます。
お肌に優しいものを選ぶ
VIOの黒ずみ対策クリームがありますが、決して他の部位に使えないわけではありません。
VIOクリームは全身に使えますし、敏感肌の人でも使えるような優しい成分になっていますので、メガネ跡の色素沈着にも使えて便利です。
注意しなければならない成分も
皮膚科に行くとハイドロキノンやトレチノインなどの美白成分を処方してもらうことができます。
ハイドロキノンはしみからはみ出して塗ったところも白くしてしまいますし、トレチノインは紫外線の影響を受けやすいのでしみが濃くなってしまうという副作用も考えられます。
美白効果が高い分濃度についても注意が必要ですので皮膚科で処方してもらう必要があります。
ハイドロキノンはメラニン色素を作り出すチロシナーゼという酵素の働きを阻害し、シミをできにくく、できてしまったシミを薄くしてくれます。
トレチノインは角質をはがし、ターンオーバーを正常化させ、毛穴を引き締め、コラーゲンを生成してくれるので美肌になれます。
参考→ハイドロキノンの副作用|顔や全体の使い方と白斑の6つの対策
まとめ
「メガネの鼻の部分の跡(色素沈着)の消し方はあるの?」いかがでしたか。
メガネ跡の色素沈着は、面積は小さくてもお肌が白ければ白いほど目立ってしまいます。
フレームを変えてみたり、コンタクトにして対策していきましょう。
また出来てしまった色素沈着にはトラネキサム酸配合のアイテムで美白ケアしていきましょう。
美肌は.comでは、VIOゾーンでも安心して使うことができる、脱毛サロンが開発した「イビサクリーム」を3ヶ月使ってみた体験談もありますので、色素沈着のケアの参考にしてみてください。
注目されている関連記事