女性の加齢臭ノネナールとは|原因と対策ですてきな女に♪
2020/12/27
なんとな~く最近になってから、自分の体臭が気になってきた方はいませんか?
加齢臭は男性だけだと思い、安心している女性はいませんか?
実は加齢臭は女性でも十分に起こりえることです。
そんな加齢臭になってしまう原因と対策をまとめましたので、参考にしてみてください。
注目されている関連記事
目次
加齢臭関連の口コミ
さっき図書館で勉強してたら同い年くらいの女が隣りに座ったけどあり得んくらい加齢臭して傷つけたら申し訳ないけど即立ち去った
誰か家族とか教えてあげればいいのに— さいこ (@Psycake_) 2017年7月25日
女の加齢臭まじできつすぎる
あんま遭遇しないからまじでほんと勘弁してください— さき🍛求 カレー (@saaaaaaaakiiiii) 2017年7月24日
なんで隣に座ってくる人立て続けにこんな加齢臭するんまじでくさいアンタ女やろ。鼻もげる。
— お春🍤 (@kto_Akn0127) 2017年7月24日
(´-`).。o(あれ、女の人に加齢臭なんてあったっけ...?)
— まゆ @ 🐱 🍪 (@satomi__voice_m) 2017年7月23日
男性の加齢臭より、指摘されない分だけ女の加齢臭の方がタチ悪いわね。
— パトリシア (@Patricia_puppet) 2017年7月22日
となりの、女の人からおじさんみたいな加齢臭?なんか無理な匂いして厳しい
— しちみ (@7_3Jun) 2017年7月21日
女も四十路になると加齢臭してくると最近感じるよ、自分に。
— mitohi (@hitoisoflavone) 2017年7月12日
加齢臭の原因
加齢臭は、年齢を重ねて中年以降の年齢に該当すると少しずつ独特な体臭を放つようになってきます。
加齢臭という言葉が生み出されたのはまだそこまで古いわけではありません。
化粧品の大手メーカーが2000年に臭いがあることを発見しました。
その臭いをつくりだす原因はノネナールによるものとされます。
水洗いだけでは加齢臭は防げない?
ノネナールの特徴としては、水溶性の物質であるということです。
そのため、シャワーで簡単に洗い流すことが可能となります。
しかし、ノネナールをつくる過酸化脂質とよばれる物質は水に溶けないという特徴があるため水だけではきれいに洗い流すことが難しいと考えておいたほうが良いでしょう。
普段の入浴時に、石鹸を使用しておき綺麗に洗っておくようにすることにより加齢臭を発しにくくなるとされます。
また、加齢臭は頭皮からも出てきますのでシャンプーにもきちんとした洗い方を行う必要があるといえるでしょう。
体や頭を洗うときには、よく泡立てておくことが大切とされています。
清潔にしておくことで比較的簡単に加齢臭に対する悩みを解消することが可能となります。
色々な対策法があるため、原因をきちんと知っておくことはノネナールを防ぐために効果がある事を覚えておくようにしましょう。
ノネナールができてしまう原因
発生の原因は性別ではない?
加齢臭は男性だけではありません。
女性も引き起こされる可能性があります。
どうしてノネナールができてしまうのかというと、通常においては皮膚の表面には毛穴が無数に存在しているのが特徴です。
皮脂腺は毛穴の奥に存在しており、皮脂を分泌する源となっています。
皮脂は適度であれば汗と程よく混ざり合った結果皮脂膜という物質をつくりだします。
この皮脂幕は、皮膚や毛髪の表面を薄く覆うバリアの役目を果たす重要なものです。
このバリアによって、皮膚から水分が失われるのを防いでくれます。
また、紫外線などの刺激からもある程度であれば守ってくれる働きもあるなどとても有効です。
年齢を重ねていくと
若いころであれば、その状態が保たれます。
しかし、40歳前後を境にこの皮脂の中に9-ヘキサデセン酸と呼ばれる不飽和脂肪酸が含まれるようになります。
同時に、過酸化脂質もできるようになります。
2つが結合して、さらに酸化・分解されて出来てしまう物質がノネナールというわけです。
ノネナールの発する臭いが加齢臭ということになります。
対策としては、ノネナールを作り出す過酸化脂質や9-ヘキサデセン酸をどうやって抑えておくかということになります。
それによって、加齢臭は軽減されます。
消臭剤でのケアは間違い
香水でのごまかし
加齢臭をケアする方法でよく勘違いしがちな例としては、香水などでごまかそうとする方法です。
しかし、臭いでごまかしても一時しのぎにしかすぎません。
また、あまり香水をふりかけすぎるとかえって周りの人に不快感を与えてしまうこともあります。
皮脂が原因なので、皮脂に含まれるノネナールやそれを構成する成分を抑制させるなどの原因を改善しない限りはいつまでも加齢臭に悩まされてしまうことになります。
消臭剤は一時しのぎ
消臭剤でケアしようとする人もいますがこちらも間違いです。
香水のように付けておくタイプについては、消臭剤の臭いが気になる人も多いです。
とはいえ、消臭剤には香水をつけるようなタイプではなく臭いそのものを抑えてくれるタイプもあります。
こちらは根本的な解決というわけではありませんが一時しのぎとして利用するのであれば有効になることも多いです。
ただ、悩みそのものを解決するのであれば根本的な解決を目指すようにしておかなければ、何時までたっても状況は変わらないでしょう。
お手軽な消臭スプレー?
最近では、加齢臭専用の消臭スプレーはドラッグストアなどで販売されています。
そのため、就寝時においても加齢臭に悩まされることなく快適に寝ることが可能です。
しかし、先ほども言いましたが一時しのぎにしかすみません。
風邪をひいたら風邪薬を飲むより、風邪にならない体づくりが大切なのと一緒で、臭いを発しない体づくりが必要です。
加齢臭のセルフケア
加齢臭のセルフケアをすることは、周囲の人に不快感を与えないようにするためには重要です。
食物繊維を摂る
主に加齢臭を防ぐ対策を考えると、食物繊維を摂ることやタバコを控えることが挙げられます。
食物繊維は、摂取することによって腸内環境を改善する効果があるため加齢臭の抑制にも最適です。
便秘がちになると腸内に腐敗したガスや老廃物が発生してたまってしまい、腸壁から吸収されて皮膚から排出されるようになります。
ですので、腸内環境を良くすることは加齢臭を起こしにくくするのに良いです。
食物繊維を含む食材としてはゴボウ・イモ類・ワカメ・昆布などがあります。
タバコを控える
タバコを控える理由としては、タバコには一酸化炭素やニコチンなどが含まれています。
一酸化炭素には脂肪を酸化させる働きがあるため、加齢臭をより悪化させてしまいます。
さらにビタミンの成分を破壊してしまう作用があることが分かっています。
そのため、加齢臭のセルフケアを行うのであればタバコを吸うことを最大限控えておいたほうが良いとされています。
ほかにも、タバコに含まれているニコチンには興奮させる働きがあります。
それによって汗臭くなってしまう場合もありこちらも加齢臭をよりひどくします。
体を清潔にするアイテム選び
日々の生活において身体を清潔にするアイテムを使用して、加齢臭を発しにくくするように取り組むことは可能です。
成分でアイテム選び
具体的には、消臭スプレーに配合されている成分としてイソプロピルメチルフェノールやパラフェノールスルホン酸亜鉛を配合しているものが良いでしょう。
イソプロピルメチルフェノールの働きには、皮脂を分解する雑菌を除去してくれるため臭いに悩まされずに済みます。
パラフェノールスルホン酸亜鉛はわきがなどのクリームによく含まれている成分であり、汗を抑制する効果に優れています。
柿タンニンやシャクヤクエキスは、悪臭成分を元から絶ってくれるという高い消臭効果があることが特徴です。
体臭や口臭に悩んでいる人にとっては最適のアイテムといえるでしょう。
安全性の高いものを選ぶ
では、体を清潔にするアイテム選びについてどのようなポイントがあるかですが安全性が高いアイテムを選ぶ必要があることは間違いありません。
次に、できるだけすぐに消臭効果を発揮してある程度長時間続くアイテムをえらんでおくようにします。
下着選び
下着などを選ぶときには、下着自体に殺菌効果を持たせることも有効です。
雑菌が付かない下着を着ることによって、加齢臭を起こしにくくすることができます。
まとめ
「女性の加齢臭ノネナールとは|原因と対策ですてきな女に♪」いかがでしたか。
女性でも加齢臭を発してしまう可能性がありますし、それ以外にも臭いの原因になってしまう事があります。
今回ご紹介した対策でセルフケアしていきましょう。
美肌は.comでは、腋臭(えきしゅう)で悩んでいたOLが医薬部外品「デオシーク」を使っている体験談の記事もありますので、少しでも体臭が気になるのであれば、参考にしてみてください。