20歳年上と付き合う私、みなさんはどう考える?
2018/04/28
あなたは一度でも、一回りでも二回りでも年上の男性とお付き合いを考えたことありますか?
世間一般的には、否定される事がほとんどで、最近になって著名人の年の差カップルの出現で、考え方が変わるのかも?と思っています。
私はもしかしたら多くの人とは逆で、年上の男性が大好きです。
「お金持ちだから?」「遊べるから?」「あまえられるから?」等、そう考えてしまうの人は、知らなさすぎだと私は思います。
注目されている関連記事
20歳年上の彼と付き合う
今付き合っている彼は、友達のお兄さんです。
その友達とは最初から恋愛感情とかは一切無く、いい友達みたいな仲でしたが、ある時お兄さんとも知り合うことになりました。
別の友達の結婚式で、彼の家族は皆さんお付き合いがあったみたいで、そこで初めて出会いました。
はっきり言って、最初からかなりタイプで、人の結婚式なのにかなりチェックしてました。
でも、友達のお兄さんなのでいきなり紹介して欲しいみたいな事は言えなくて、その時はただ、友達のお兄さんである事が分かっただけでした。
思い切って声をかける
その後、その友達がやっているオーケストラの演奏会を聴きに行った時に客席にお兄さんがいて、恥ずかしかったけど思い切って声をかけました。
この時が本当の出会いのきっかけになるのかな。
最初は今の彼の弟の友達の一人という感じでしたが、なにしろその友達とは仲が良かったので、共通の話題もある事だしいろいろと話しているうちに向こうも好意を持ってくれて、しばらくしてお付き合いする事になりました。
私の年上の男に対しての考え方
年上の男性は、基本的に好きです。
最初に彼氏ができたのは中学生の時でしたが、その時の相手は高校生でした。
年上の男が良い理由
年上が良い理由としては、まず自分よりも人生経験がずっと豊富なので、とにかく話が面白い事、前向きな考え方にしてくれる等が挙げられると思います。
仕事にしても、私生活のことにしても、20代のわたしよりも全てにおいてものをよく知っているし、考え方も深く、色々な事に対して意見を求めたりすると、なるほどと納得する様な答えが必ず返って来ます。
こういう環境なので、わたしは彼に対して、親代わりの様な状態にならない様にすごく気を付けています。
年齢的にまだ親から離れて暮らし始めて間もないので、そのタイミングで彼の様な年齢がすごく離れた彼と付き合い出して、しかもものすごく頼りになる人だと、今度は彼に依存するみたいな状態になってしまうと思います。
なので、考え方やものの見方にしてもすごく頼りになる人ではあるけれども、きちんと自分で考えて、自分の意見を持つ事を常に心がけています。
年上の男と付き合う時に、このスタンスはすごく重要なのではないかと思います。
もちろん、もっと完全に頼るのが好きな女の子や、反対に子供みたいに頼られたい年上の男の人もいるのかもしれないですけれども。
年上が全て良いわけではない
もちろん、全ての年上が良いわけではないです。
年齢が40代であれば、誰でもが人生経験豊富だったり、考え方に大人の余裕や幅があるとは、わたしは全く思っていません。
良い男には法則がある
その点で、今の彼と知り合えたのは本当にラッキーだと思うのですが、年上好きとしては、多くの年上の男の人を見てきたことから、良い男の見分け方にわたしなりの法則があります。
まず、人は外見では無いと言いますが、これはかなり極端な考え方で、わたしは基本的に男性を見る時、外見に気を使っていない人はダメだと思っています。
顔の作りや体型はある程度生まれ持ったものなので、そこで判断する様な事はしません。
でも、持って生まれた条件をどの様に見せるか、仕事やプライベートでも、知り合った人に自分がどう見られているのかを気にしない人というのは、ちょっとダメな男性である事が多い気がします。
ありのままのその人を見ればいい、と思われるかもしれませんが、外見って、内面の一番外側にあるものだとわたしは思っています。
つまり、外見をどの様に演出し、自分のどういう部分を外に発信していくかというのは、そのままその人自身を表す事に繋がっている気がするのです。
それをしない人は、何をやってもおざなりで、人生において色々な事が積み上がっていない傾向にあるかなと、わたしは思っています。
年上の男性であればそこはかなり重要ですよね。
あとは、40代くらいの男性であれば、仕事に関する事はもちろん見てしまいます。
正社員として勤務していないと嫌だとか、たくさんお金を稼いでいる人がいいとか、そういう事は言いませんが、若い頃からきちんと自分と向かい合って、仕事の知識やスキルを磨いて、今日まで生きて来ている人は、やっぱり素敵ですよね。
これは実は仕事だけではなく遊びについても同じで、遊びを極めている人は同じくらいかっこいいと思います。
年上の男の人というのはつまり、長く生きている人のことですので、その時間をどの様に有意義に使って来たか、何を成し遂げて来たのか、というところは、その人の今の生き様や、外見にも直結していると思います。
長年の行動や考え方が人を作りだす
外見やステータスといったデータで判断するのは良くないこととされがちですが、これらの事は同時にその人自身のありのままの姿をシビアに映し出しているのではないかとわたしは思っています。
なので、年上の男のそういうところは、知り合うと必ず見てしまいます。
歳の差に関しての考え方
歳の差のある人と付き合う事については、わたし自身も色々な事を言われて来ましたし、実際に世の中にたくさんの意見がある事はなんとなく分かります。
やはり、歳の差がある事による期待と不安が皆さんあるようですよね。
色々な意見を聞いていると、実際に歳の差カップルをしているわたしとしては、確かにそうだと思う部分もあれば、それは想像にすぎないと思う事も、どちらもたくさんあります。
期待については、やっぱりわたしが感じているのと同じように、尊敬できる部分、長く生きている人ならではの、わたしには想像もできないようなものの見方や、考え方、そういうところから得るものが多いという点があります。
これは本当にその通りなんですよね。
一緒に生活をしていく中で、そういう人と時間を共にして、人生の中のありとあらゆる問題や、喜びや、もっと小さな日常の全ての事を共有できるというのは、本当に本当に深い喜びなんです。
いつでも冷静に反応してくれる
彼自身にベタ惚れしているだけなのでは?と考えた事もあったのですが、最終的な意見としては、やっぱり彼がわたしよりもかなり歳上だからこの様な感覚になるんだ、というところに落ち着いています。
例えば、テレビでも、道を歩いていても、何か面白いものをわたしが見つけたとして、彼に報告します。
そうすると、まずはその面白がっている事に対して反応があり、それに続いて関連する話題に話が発展していきます。
そこからさらに会話が続いて行って、ある時冷静にその流れを観察していたのですが、何でスマートなんだろうと思いました。
感心してしまいました。
彼氏に自分も影響される
そして、自分もその様な会話をできる様になろうと思っていました。
彼以外の人、職場の人や、友達と話している時、話題選びや、空気の作り方、持っていき方を工夫して、良い流れを作るというのは、大人として身につけておきたいマナーですよね。
お互いが気持ちよく関係性を高めていくためには、ひとつひとつの会話がすごく重要なんだという事を、彼との会話の中で学びました。
そしてそれを実生活で実践していく事で、自分を高める事につながっています。
そういう体験が日常の中で得られるというのはほんとうに素晴らしい事だと思いますし、これはやっぱり歳上の男とのお付き合いの中でこそ生まれるのだろうと思うのです。
不安に思ってしまうことも?
反対に、不安に思われている要素もありますよね。
歳の差があると、話が合わないのではないかという事です。
これは、お互いの人間性の問題になってくるのかなとわたしは思います。
つまり、ただ生きていたら、生きて来た年代が20年以上違うのですから、話が合わなくなるのは当たり前です。
そこでお互いに相手の事を思って、今はどの様な話題が盛り上がるのか、どういう事に興味があるのか、といった事を察知し、それを使って話しかける。
この繰り返しが、まず日常生活の空気を良くしますよね。
自分の言いたい事を勝手に言って、会話が成立しなくて終わり。
そんなのは、素敵な大人がする事では無いと思います。
年の差を理由にダメということはない
歳の差のあるカップルに対する不安なイメージは、どれもがこの様な、人間性が伴わない場合に起きる問題、人として相手を思いやれたり、歩み寄ることができない人に起きる問題だと思います。
これって、歳の差とは一切関係無いですよね。わたしはそう思います。
歳の差が大きければ大きいほど、会話をはじめとして色々な部分で歯車が噛み合わなくなることは起こってくると思います。
そこで問題を投げ出してしまわず、二人の関係を前向きに捉えて対処して行く、そういう行動が前向きにできる人が、素敵な歳上の男の人なのではないかと、ずっと歳上の男と付き合ってきたわたしとしては断言できてしまいます。
私には年下と付き合う理由が無い
そういう風に考えているので、この先も年下と付き合うという事はもう無いかな、と思っています。
はっきり言って、年下と付き合う理由が無いのです。
同じ年の男は、いつまでも子供
一般的に同じ年齢であれば、女性の方が精神年齢は高いと言われています。
これって、子供の頃の話だけだと思っていたら、何歳になっても変わらないですよね。
同年代の男の人と話していたり、また彼らだけの会話を聞いていると、なんて子供っぽいんだろう!と愕然としてしまいます。
本当に、彼らの人生はどうなっていて、どうやって成立しているんだろうと、関係無いながらも心配になるほどです。
逆に言うと、彼らはこれからも成長する余地があって、この先素敵な男性になっていくという事なのだと思いますが、そうなるとわたしは、すでに素敵な男性になっている歳上の男の方が断然いいと思ってしまうのです。
子供っぽい男は疲れる
これが年下となると話はさらに深刻で、子供っぽいと言うよりそのままズバリ子供としか思えません。
わたしが歳上の彼としている様に、わたしの方が話題を合わせたり、彼の歩幅に合わせて生きる事もすれば良いのでしょうか。
これは勝手な意見かもしれませんが、それはちょっと想像ができないんです。
年下の男は、頼りがいがないという事だけでなく、なんと言うか、引き出しが少ないですよね。
その時点でもう魅力を感じる要素が全く無いんです。
わたしの場合は生涯を通じて年上派なので、特にこれ以外の選択肢は無いのですが、年下の男の子が好きな女性の考え方を逆に聞いてみたいくらいです。
何かこう、愛でるというか、可愛がるというか、そういう感覚が良いのでしょうか。
或いはわたしももう少し年齢を重ねたら、40代にでもなったら、もしかしたら年下が良いと思う日が来るのかもしれません。
いや、来ないかな。
私は年上しか考えられない
わたしはとにかく、年上の男がいいです。
一度味わったらその良さはもう忘れられません。
これは個人的な好みなのか、女性の中には程度の差こそあれ、必ずそういう要素があるのか、本当のところは分かりませんが、わたしとしては女性は皆、年上の男のあの頼りがいのある感じ、年下の頼りがいがないあの感じでは無く、年上の男を求めているのではないかと、そう思わざるを得ません。
それくらい、この先年下と付き合う様になるかもしれないという可能性は限りなくゼロに近い、という状況なのです。
だって、子供っぽいし、頼りがいがないし、引き出しも無いし、お金も無いし、同じことを何度でも言えます。
将来に関しての考え方
彼の方がもうすっかり大人なので、別にこのまま結婚せずに一緒に生きて行っても全く構わないのですが、それでもせっかくなので一応、結婚を考えている事はあります。
幸いなことに女のわたしの方が若いので、その気になれば子供を作るのも何ら問題はありません。
この点においては、やっぱり私に歳の差なんて関係ないと言わなければなりません。
年齢より人間性が大切
つまり、彼が20歳以上歳上で、関係性としてやや特殊で、だから子供は作らなくて、という風に考えるのではなく、一般的なカップルというか、年齢がそこまで離れていない普通のカップルと同じで、結婚はするかもしれないししないかもしれない、状況に応じて、その時に二人や周りの人が幸せになれるのであれば是非前向きに検討したい、そういう感じです。
結局何の話をしても同じ結論に達しますが、大事なのは歳の差がある事自体では無く、人間性なんです。
歳の差がある事は事実ですからそれはしっかりと把握しておき、それによって生じ得る弊害には誠実に向き合い、対処して、その時その時が常に幸せである努力をする。
結婚に関して
結婚についても、それは全く同じです。
歳の差があるからする、しない、ではなく、自分たちの人生の中の出来事のひとつとして、その時にしかできないベストな判断を誠実に下す。
結婚以外にも、この先の将来にはたくさんの出来事が待っていると思います。
でも、彼といつも言っているのは、どんな状況になったとしても、彼は彼だし、わたしはわたしなんです。
そういうお互いを思い合って、足りないところは補い合って、ずっと生きていくんだと思います。
そこには結局、年齢に差があるという事はあまり関係は無くて、強いて言えば、年齢が上である彼が持っている深みのある人間性に惹かれている、という、とても分かりやすい事実があるだけです。
将来に関してはそんな風に、特に何かを心配しているという事はありません。
きっと今の感じでこの先もずっとやっていく事になるでしょう。
今のままが幸せなのであれば、それがベストな生き方です。
年の差なんて関係ない
歳上の男との幸せな人生について考える時、最終的に、私に歳の差なんて関係ない、という結論に達してしまうのはちょっとずるいというか、不思議な話ですが、でもこれが事実です。
やってみたら分かると思います。
歳上の男の良さって、そういう考え方をわたしにもたらしてくれるところなのかな、と今思っています。
より深い見方、考え方を得る事で、人生そのものが良い方に変わっていく気がしてなりません。
最後に
「20歳年上と付き合う私」これが私の考え方です。
私には年下なんてありえません(笑)
皆さんはどうおもいますか?
注目されている関連記事
子連れの再婚はやめた方が良い?後悔しないために知っておくこと