しらたきの成分グルコマンナンでダイエットの効果とは?
2020/12/27
ダイエットをしたいと思っても、なかなか上手く行かない事って沢山ありますよね?
パンが好きな私もそうですが、どうしても炭水化物が好きな女性は多いのではないでしょうか?
ご飯やパン、そしてパスタと、色々な物に合う食材ですよね。
ダイエットをしたくても、どうしても炭水化物を外せない女子にとっては、なかなかダイエットを続けることができませんよね。
そんな女性にオススメなのが、「しらたきダイエット」。
何でオススメなのか、まとめましたので参考にしてください。
目次
しらたきでダイエットする方法とは
炭水化物が大好きな女子にオススメなのが「しらたきダイエット」。
そのダイエット方法は、全然難しくなくパスタや麺、そしてご飯を「しらたき」に置き換えるだけなんですね。
「え?それだけなの?」と思いますが、それだけです♪
話題になりつつある白滝ダイエットの口コミ
どうしてダイエット効果が期待できるの?
ご飯やパスタ等をしらたきに変えるだけで、何故ダイエットに良いと言われているのか、その理由を徹底的に調べてみました。
ほとんどが水分
鍋物やおでんに入っているしらたきは、食べると結構食べ応えがありますが、実は約96%が水分で出来ています。
つまり100食べても9割以上が水分なので、それだけでも食べる量が減る事に繋がっていきます。
超低カロリー
しらたきは殆どが水分なのでカロリーが物凄く低いです。
1Kg当たりなんと60kclしかありません。
そもそも1Kgも食べれませんよね。
カロリーが低いので、ご飯やパンと置き換える事で、カロリーの摂取量を抑える事が出来ます。
100g当たりの目安ですが、しらたきが100g中カロリーが6kclに対して、パスタは約380kcl、米は約370kcl、食パンなら約260kclとダントツにカロリーを抑える事が出来ます。
しらたきの食物繊維
食物繊維はよく便秘に良いとか、ダイエットに良いと言われていますよね。
しらたきは水分以外の殆どが食物繊維です。
しらたきの約6%なので、そんなに多くはないですが、しらたきの主成分である食物繊維の一種である「グルコマンナン」にはダイエットに対して特徴的な働きをする事に注目されています。
グルコマンナンについては、後でご紹介します。
しらたきの食物繊維は「不溶性の食物繊維」で、胃や腸の中で水分を吸収しながら大きくなっていきます。
腸のぜんどう運動(お腹に入った食べ物を移動させる)を活発にし、便通を良くしていきます。
また身体にとって外になるものを排出していく働きもあるので、デトックス効果にも期待されています。
しらたきの糖質
しらたきには、ほとんど糖質が含まれていません。
ご飯を1食食べた場合の糖質は約50gと言われ、しらたきは300g食べたとしても、たったの約0.3gしか糖質がありません。
普段から糖分を沢山とている方には、しらたきに置き換えるだけで糖質を抑えていく事が出来ますね。
しらたきは色々食べ物に合う
しらたきは調理の仕方によって、パスタやライスとして食べる事が出来ます。
いくらダイエット効果が期待できたとしても、続かなければあまり意味が無いですよね。
細かく切ってご飯に混ぜたり、ハンバーグの具にする方もいらっしゃいます。
しらたきは色々な調理方法があるので、あきにくく食べやすいといえます。
カルシウムが含まれている
意外な事に、しらたきにはカルシウムが含まれているのです。
皆さんはカルシウムが含まれてるなんて知っていましたか?
100g当たり約75mgのカルシウムが含まれていているので、ダイエットしながらカルシウムを摂れるなんてビックリですね。
グルコマンナン
しらたきに含まれている食物繊維の一種である「グルコマンナン」は、先ほどもお話ししましたが、不溶性食物繊維です。
血糖値を下げる
グルコマンナンの特徴的な働きは、太る原因である糖質や脂質が吸収されるのを抑制していくところにあります。
血糖値が急激に上がっていくと、それを下げようとインスリンが分泌されるのですが、そのインスリンは脂肪と結合して肥満の原因を作ってしまいます。
グルコマンナンには、その血糖値の上昇を抑える働きもあり、肥満の原因と糖尿病の予防にも繋がっていきます。
腸内環境を整える
グルカマンナンは、オリゴ糖を増やしていく働きもあるので、腸内環境を整えていきます。
普段から腸の調子がいまいちな方にはオススメできる成分ですね。
コレステロール値を下げる
コレステロール値を下げる働きをするグルカマンナン。
胆汁酸(たんじゅうさん)は、肝細胞でコレステロールから作られ基礎代謝を体の色々な所で促進させています。
ただし長く腸にいると機能が低下していくのですが、グルカマンナンは胆汁酸を運んでいく働きをしてくれるので代謝を低下させないようにしていきます。
しらたきを効果的に食べるには
食物繊維は、食事をする前後に食べる事で血糖値の上昇を和らげる働きがあり、食前に摂る事で満腹感が得られるので、食べ過ぎ防止にも繋がっていきます。
この事から、しらたきを食べるタイミングは食前が効果的といえますね。
アメリカ
ミラクルヌードルってご存知ですか?
アメリカでは「しらたき」がダイエットに良いという事で密かに話題になっていて、場所によってはミラクルヌードルとして販売されています。
siratakipasutaの口コミ
イタリアでも
イタリアではゼンパスタとして人気を集めています。
ちなみに「ゼン」は「禅」から来ているようです。
イタリアを含むヨーロッパはパスタを食べる習慣があり、パスタを食べる事による肥満防止にも「ゼンぱすた」は注目されているようです。
ゼン(禅)パスタの口コミ
しらたきダイエットの注意
しらたきは低カロリーで、どうしても炭水化物が食べたくなってしまう女性にはダイエットとしてオススメですが。
しらたき自体にはあまり栄養素がなく、しらたきばかりを食べる事で体に必要な栄養素が減っていってしまいます。
バランスの良い食事を
ダイエット効果の期待しすぎで体調を壊さないように、バランスの良い物も一緒に摂りましょう。
また長期間の白滝ダイエットは、筋肉量を落としてしまう事に繋がってしまう事があります。
筋肉の量が落ちると代謝が悪くなり、太りやすい体になってい、栄養不足はお肌にも影響してくるので注意しましょう。
噛むことが大切
よく噛むことをしないで食べると、唾液をあまり出さなくなてしまい唾液があまり出ないと、虫歯や歯周病になるリスクが高まっていきます。
しらたきを食べる時は、他の付け合わせでよく噛んで食べれる物と一緒に食べましょう。
顔がたるむ
しらたきはあまり噛む事をしなくても、簡単に食べれるので顎の筋肉を使う事が少なくなってしまいます。
顎もそうですが顔の筋肉は意外と鍛えにくく、柔い物ばかり食べていると、顔の筋肉が重力に勝てなくなってしまう事があります。
たるんだ顔を防止する意味でも、良く噛んで食べれる状況を作りましょう。
まとめ
「しらたきの成分グルコマンナンでダイエットの効果とは?」いかがでしたか。
しらたきの特徴を知る事で、健康的にダイエットしていけると思います。
食事はバランスが大切ですね。
注目されている関連記事
梅干しは酸性?アルカリ性?クエン酸で太る身体を美肌な痩せる体に!
とろろ昆布でダイエット!アルギン酸、ヨード、フコイダンで美肌作り