唇に黒いシミ!ホホバオイルのケアとポイツジェガース症候群とは
2017/10/26
目次
唇にシミが!
何時の間にか唇にシミが出来ていたことってないでしょうか?
今まで出来たことのなかったシミが唇にできたらちょっとビックリしてしまいますよね?
今回は唇のシミについて調べてみましたので参考にしてみてくださいね。
唇のシミの原因は
紫外線による影響
唇もそうですが、殆どのシミの原因は「紫外線」による影響です。
唇は見た目では潤っているようにも見えますが、唇は皮膚と違って皮脂腺や汗腺が存在しないので、自分から潤わせる事が出来ません。
また唇は衣類で守る事も出来ないので、日中は紫外線を浴びやすい状態であり、メラニン色素を生成する事で唇のシミとなっていきます。
口紅の落とし方
帰宅した後に口紅をきちんと落としたつもりが、油分だけが残ってしまった場合、油分が紫外線に反応してしまい、先ほどと同じようにシミを作ってしまいます。
摩擦による影響
唇は角質層が極端に薄いため刺激を受けやすい部分です。
ティッシュを使ったりマスクを多用している事で、摩擦が起こり唇に必要以上に刺激を与える事によってシミを作ってしまう場合があります。
普段の生活で摩擦を受けている場面ありませんか?
紫外線の影響は受けないという見解も
多くにサイトでは紫外線の影響でシミが出来るとされていますが、「赤坂ビューティークリニック」の青山院長によると、紫外線での直接的な原因で「シミ」にはならず、紫外線などによる炎症が長引く事が原因と言われています。
なお、この動画を見ていただくと1度だけ割引価格でイオン導入をしてくれますので、赤坂ビューティークリニックにいかれのなら動画見てみてください♪
唇のシミの対策は
紫外線対策をする
女性の多くはUV対策をしますが、見落としがちなのが唇の紫外線対策ではないでしょうか。
UVカットが出来る口紅を使う事で紫外線対策になります。
今なら種類も豊富で、他の口紅とほとんどかわらない物が多いので試してみましょう。
摩擦を受けないようにする
必要以上の刺激はシミの原因に繋がる事は先ほども言いました。
普段から刺激を受けないように心がける事も大切ですね。
積極的に潤いを与える
健康的な唇にしていく事は、炎症などから防ぐ事に繋がっていきます。
はちみつパック等保湿していく方法は色々あるので、自分に合った唇ケアをしていきましょう。
参考→荒れた唇に「はちみつパック」|今さらリップクリームでケア?!
また最近では口紅にも美容成分などが配合している物もあり、価格も手ごろな物も多く販売されているので、口紅を購入する時に美容成分配合の物に換えてみるのも良いでしょう。
鉱油成分の口紅は避ける?
多くの口紅には鉱物成分が含まれており、それが唇の負担になると考えている方もいらっしゃいます。
ただ昔の鉱物成分と現在作られている鉱物成分とは違うとも言われており、有名な商品でいうと「ワンセリン」が鉱物成分でできています。
皮膚などの保護にワンセリンを使う事で、しっかりと守ってくれる優れものです。
ただし油なので落としにくいのも事実です。
鉱油成分の口紅を使う場合は、保護できるけど落としにくいという特徴を知っておきましょう。
どうしていいのかわからなければ、使わない方が無難と言えます。
出来てしまったシミには
リップは睡眠時には付けない
実は唇のターンオーバーが5日だという事をご存知でしょうか?
皮膚のターンオーバーが28日に対し、唇のターンオーバーは約1/6なので、シミが出来ても「いつの間にか消えていた」という事はよくあります。
それでも綺麗な唇に黒いシミは早く何とかしたいですよね。
唇ケアにリップを使う方も多いと思いますが、実は化粧成分が原因でシミになる場合もあります。
化粧成分には刺激になるものが含まれている場合もありますので、可能であれば睡眠時は何もつけない事が基本です。
メイクは寝る前に落としますよね?、唇もリップも同じ化粧品と考えると、落とす事が大切だという事が分かりますね。
ホホバオイルでケア
睡眠中にリップを付けない事に抵抗があったり、ケアを考えているのなら「ホホバオイル」を使う事がオススメです。
ホホバオイルには、
乾燥肌の改善
お肌のバリア機能の強化
紫外線対策
ターンオーバーの促進、等
唇を健やかにしていく働きがあります。
ただし唇に使う事は、お口に入る可能性もあるので、オーガニック等の安全なホホバオイルを使いましょう。
ホホバオイルは元々は食用なので、内容成分を確かめて化学成分の入っていないものを探してみましょう。
ポイツイェガース症候群
唇のシミが数多く出来てきたら、もしかしたら単なるシミではなく「ポイツイェガース症候群」かもしれません。
小腸や大腸にポリープがあると、唇にシミができてしまうことがあります。
何だか言いにくい名前のこの症状は、J・ポイツさんが1921年に報告、H・イェガースさんが1949年に発見してこの名前が付いたそうです。
何故小腸や大腸にポリープが出来るとシミになるのかと言いますと、よ~く考えてみると唇と胃腸って繋がっている事が分かります。
そのためポリープが出来るとその影響が連鎖して、唇にシミとなって表れてくるんですね。
ポイツイェガースの原因
常染色体優性遺伝で、どちらか一方の親から原因遺伝子(網膜色素変性症の優性遺伝子)を受け継いだだけで発病すると言われています。
また遺伝で無くても発症するケースがあるようです。
ポイツイェガースの特徴
一般的なシミとの違いは、
大きさが2~3mm程度
数が多く現れる
突然増えてくる
あくまでも参考なので、悪性のポリープなら大変です。
おかしいと思ったら直ぐに専門の医療機関に行きましょう。
まとめ
「唇に黒いシミ!ホホバオイルのケアとポイツジェガース症候群とは」いかがでしたか。
唇は非常にデリケートに出来ていますが、ターンオーバーも早いため基本的なケアをしていく事で「シミ」を防ぐ事が出来ます。
レーザー治療もありますが、まずはセルフケアを試してみてはいかがでしょうか?
当サイトでは、美容成分である「水溶性コラーゲン」「ヒアルロン酸Na」が配合された「アテニア プライムルージュ」を調べた記事もあります。
大人の唇を演出するアテニアの唇を見てみてください♪
注目されている関連記事