前向きになれる♪深く愛される女プラス思考の作り方とは
2017/02/24
目次
女性は毎日がプレッシャー?
日本にいる限り、殆どの人は誰かと関わって1日を過ごす事がほとんどです。
人と関わる事は、自分だけの考えだけではなく多くの他人の考え方も自分に影響していきます。
それがプレッシャーとなりストレスとなって、人によっては疲れとなり、体に障害を出してしまう方も少なくありません。
社会人になれば、仕事が終わり帰宅して、ご飯を食べお風呂に入り、少しの時間を使って自分の好きな事をして就寝、そして朝を迎え1日が始まります。
時には悲しんだり、時には落ち込んだり、プレッシャーやストレスが積み重なり、時にはマイナス感情となって引きずってしまう事もあります。
マイナスになれば自分の事で精一杯になり、他人の事が見れなくもなります。
そしてマイナス感情は男性にも女性にも伝わっていきます。
もしプレッシャーやストレスをマイナスではなく、プラスに換えれるとしたら、気分も感情も全然変わってくるのではないでしょうか?
気分が変われば、人からの見られ方もそうですが、何より自分の行動が変わってきます。
同じことをやっていても、やりたくない事を1時間するのと、やりたいことを1時間する事って全然違いますよね。
今回は、帰宅して就寝に着くまでに前向きになれる方法をまとめてみましたので参考にしてみてください。
マイナス感情を引きずらない
マイナス感情は引きずりやすく、他の物事までもマイナスに感じるように伝線していきます。
仕事が終わって心と体が疲れている夜は明日に備えるように気分が落ち込むことが少なくありません。
そんなマイナス感情を作らないようにするには、自分にダメだししたり無理に頑張ったりせず、先ずは1日頑張った自分に「ご苦労様」と伝える事が大切です。
人は誰しも同じ24時間過ごします。
その中でマイナスの状態を作るのか、プラスな状態を作るのかで、その後の人生にも大きな違いが出てきます。
6つの習慣で前向きな自分作り
帰宅したら自分に「ごくろうさま」
あなたは自分の事だけではなく、周りの人の為にも働いたり勉強をして帰宅してきました。
そんな自分には、お風呂に入って汚れを落としながらリラックスさせてあげましょう。
当たり前かもしれませんが、自分の体は自分ですが、その体があったからこそ色々な事が出来ました。
そんな自分の体を先ずは労わってあげましょう。
体は泥や油等で汚れているのでなければ、ボディーソープを良く泡立てて手のひらを使って体を洗います。
その時に思いっきり自分の体を感じてくださいね。
食事を取る
夜の食事は軽めに摂ります。
食べない事でダイエットをしようとしている女性も少なくありませんが、自分を労うという意味で毎日で無くても良いので食事をしましょう。
夜食べても太らない方法があるので、そちらを参考にしながら食事をしましょう。
やりたいことをする
毎日が仕事や学業だけでは、自分自身のやっている事に疑問を持ってしまいます。
どんなに忙しくても「帰宅したらやりたいことができる」、帰宅したら楽しい時間が待っていると感じるだけでも、前向きにしていけます。
夜は貴重な少ない時間ですが、毎日30分とか1時間でもいいので、自分のやりたいことのための時間を作りましょう。
自分のやりたいことをして、外での圧力から開放させていきます。
この「やりたい事が出来る時間」を毎日作れるだけでも、充実感を作り出す事に繋がっていきます。
自分をほめる日記をつける
自分を「褒める」事はマイナス思考からプラス思考に換えていく事が出来ます。
書き方は、とにかくプラス思考の言葉で書くことが基本です。
例えば、
「忙しかった」ではなく、「充実した」等、やっている事が同じでも捉え方によって全く意味が変わってきます。
最初は難しいかもしれませんが、プラス思考の言葉で書くようにしていきましょう。
マイナスの言葉が減り、プラスの言葉が増えてきたら、自ずと自分で感情をコントロールしていけるようになります。
日記にどれだけ「褒め言葉」かけましたか?
自分が前向きになれば、前向きの人があなたに共感し集まってきます。
ベッドに横になったら腹式呼吸
体は疲れ切っているかもしれません、ベッドに横になったら腹式呼吸でリラックスさせていきましょう。
就寝に入っていきます
今日1日が終わっていきます。
夜は「心の扉が開く」と言われ、何かを思いながら寝る事で、その想いが自分に影響していくと言われています。
未来はネガティブではなく、ポジティブな世界にしていきたいですよね?
もしかしたら「なしとげたい夢」を持っているのかもしれません。
自分が本当になりたい未来をイメージしながら就寝していきましょう。
どうしてもマイナス感情が強い時は「誰にでも失敗はある」と言いましょう。
特別な時間作り
帰宅してから就寝するまでの時間が短い場合もあります。
そんな時は、週に1度だけでも良いので、「夜更かししてもいい曜日」を作りましょう。
もちろんそれ以外の日は、時間を守って就寝、メリハリをつける事で楽しみな曜日が設定できます。
プラス思考は深く愛される
先ほども言いましたが、前向きの人には前向きの人が集まってきます。
プラスに変換できるようになれば、変換できなかった自分と、変換できるようになった自分を比較する事が出来るようになります。
つまり悩んでいた人の気持ちを感じ取れるようになります。
6つの習慣が出来るようになり、人の事も感じ取れる人は、同じような人が自分に集まってくるようになります。
自分の事、そして相手の事を感じれる余裕が出てくると、相手もあなたの事を感じるようになってくるでしょう。
プラス思考は深く愛されるのは、自分の事よりも相手の事を感じ取れる事がお互いに出来るからです。
自分が源
つまり今の自分の環境を作り上げているのは、自分だという事です。
自分の捉え方を変えるだけで影響してくる部分が大きいのです。
しかし残念な事に、それは目に見えるものではないので、あまりこおいった話をすると馬鹿にしてくる人も少なくありません。
でも実際には、自分に似た人が周りに沢山います。
ギャンブラーにはギャンブラーが集まってくる。
人に貢献したい人には、貢献したい人たちが集まってくる。
目には見えないけど、振り返ればそんな体験ありませんか?
前向きなtwitterの口コミ
私たちはつい忘れてしまいます。今ここに命を与えられて、働いたり恋をしたりできる、その奇跡のような確率を。私たちに現世での命が与えられたこと自体、本当にすばらしいこと。その喜びを常に感じて生きていくことが、「前向きに生きる」ということです。
— 江原啓之 (@ehara_hiroyuki_) 2017年2月19日
友人が「ソチオリンピックの前年も銀メダルだった。縁起がいい」と話してて、前向きだな~と感動しました😊
— るるこ (@mariruruko) 2017年2月19日
恋しているのに
自分が駄目になってしまうのは
してはいけない恋前向きになれて
今までの自分を
越えて行けるそんな気持ちになれる
恋をしよういつも輝いていられるような
そんな恋を
貴女にはして欲しいから#4時— X (@moon_lovers7) 2017年2月19日
人生楽しまなきゃだめだね(`・ω・´)
一回きりだものー!!
後悔しない生き方を見つけて
私らしく ポジティブに
前向きに!人生を楽しもう!! pic.twitter.com/WzLRb9g1co
— 月島菜菜子♡BIBIANS♡片桐えりりか (@eririka2012) 2017年2月19日
娘が「イチゴジャムをご飯にかけて食べてみたい」というので「好きにすれば」と言ったらかけて食べてた。無言で首を振ったあと、「これで諦めずにいろんなことにチャレンジしたい」と意味不明なほどに前向きなコメント。
— ふふふメモ (@fufufu_memo) 2017年2月17日
2ヶ月?いや1ヶ月ぐらいか、その間に、ほんとに色んな仕事をしてるんだよな、大輔さん。気持ちの切り替えだけじゃなく体調管理も大変だろうに。何事にも前向きに取り組む姿、頭が下がります。全力で応援するぞ!
— monko (@ayayan950) 2017年2月17日
私が超絶鬱状態で明日死のう明日死のうって毎日泣きながら生きてた19の頃、弛んだ体引き締めなきゃってビリー始めてみたらすごい気持ちが前向きになったから運動療法ってわりとバカにできないと思うなぁ
— みゆ (@Macne142) 2017年2月16日
自然で楽しい前向きな選択ができる環境がなければ、人生を前向きに生きていくことはできません。後ろ向きな人間とつきあい、同じ環境に身を置くと時間を無駄にして精神や可能性は蝕んでしまいます。ネガティブな人の渦に巻き込まれないように、常に前向きな姿勢を心がけてください・・by心言言葉2世
— す~ちゃんのお母さん【2世】 (@kokoronokotoba2) 2017年2月13日
自分がマイナスな気持ちになったときは
これをみてみてね。ちょっとは前向きになれるかも?
RTして共有してあげよう? pic.twitter.com/BKIWMUZoe3— モテ女子のひ・み・つ (@nmb48_best) 2017年2月12日
どうして人のために頑張れるの?
なんで前向きで居られるの?
って言われたことがあったのだけど時間をどう使うかは自由だし
逆にネガテイブで居続けても
つまらない人生にしかならないドン底を経験してるからこそ
楽しい人生にしてやろうと必死だし
誰かのために今を生きたいと思った— 希島あいり🕊˖° (@airi_kijima) 2017年2月12日
まとめ
「前向きになれる♪深く愛される女プラス思考の作り方とは」いかがでしたか。
プラスの思考になって前向きになればなるほど、プラスのループに入り加速していきます。
私は飲み会などあまり行かないのは、愚痴や暴言、アルコールによるハイテンションが好きではないからです。
またパチンコや競馬などのギャンブルの話で「盛り上がろう」とは思えません。
それが正解とか不正解ではなく、「自分が本当はどうしたいか?」ここが大切になってきます。
人生1度きり、本当になりたい自分を見つけましょう♪