股関節の鼠径部(そけいぶ)のリンパ節を動かしてスリムな下半身を♪
2020/12/27
注目されている関連記事
二の腕をemsで引き締めて細くしたい!効果的にスリムにする方法
大転子を引っ込めるための期間は?歩き方やストレッチをご紹介♪
目次
股関節のリンパって?
股関節と言えば身体と足を繋いでいる関節ですが、特徴的なのは他の関節より自由度が高い事。
この股関節にリンパ節が集中している事をご存知でしょうか?
女性の方でよく足がむくんでしまったり冷え性なら、もしかしたらリンパの流れが悪くなっているのが原因かもしれません。
この股関節のリンパを「鼠径部(そけいぶ)リンパ節」と呼び、下半身のリンパが足の方に流れ込んでいく最初のリンパ節です。
鼠径リンパの流れを良くしていく事で、下半身のむくみは勿論の事、下半身太りやお尻の老化(たるみ、セルライト)のケアをしていきます。
もともとリンパは、非常に細い管なので流れるスピードもゆっくりとしていて、筋肉が動くと同時に一緒に動いていきます。
股関節を積極的に動かす事で下半身をスッキリさせることが出来ます。
つまり「鼠径部(そけい)リンパ節」の流れを良くすることは、下半身をスマートにしていくのです。
そもそもリンパって?
血液は心臓から身体中に送り出さ栄養や酸素を運ぶのに対し、リンパは身体の中で必要のなくなった疲労物質や老廃物を回収していく役目をしています。
またリンパは血液と違って心臓のようなポンプの働きをもつ器官がないため、何もしなければあまり動くことがありません。
地球上は重力の働きがあるので、特に立ち仕事が多い人はリンパが足に集中し溜まりやすい傾向にあります。
このことが原因で「むくみ」、「冷え症」そして「セルライト」の原因になります。
人が身体を動かし筋肉を使う事で、リンパを刺激しゆっくりと流れだしていきます。
足が冷えたりしたときに無意識に「足を摩る」行為は理にかなっていて、摩る事でリンパの流れを促しているんですね。
リンパ節は先ほどもお話ししましたが、老廃物と疲労物質も運び出していきますので、積極的に流れを促す事で健康的な身体を作り出していきます。
股関節を動かすメリット
その他にも股関節(鼠蹊部)を動かす事でメリットがあります。
ヒップアップ効果
ヒップ(おしり)が垂れさがると、後姿が老けて見えたり足が短く見えてしまう場合があります。
逆に上がったヒップは若々しく見えますよね。
股関節を積極的に動かす事で、23種類の筋肉を同時に動かす事が出来き引き締まったヒップを作り出していきます。
また柔軟性をあげていくことで、立っている時の姿勢が良くなり綺麗な脚(美脚効果)、そしてウエストも細くなっていきます。
また血流も悪良くなっていくので新陳代謝もあがるのでヒップアップを考えているのなら是非股関節を意識していきましょう。
美肌効果
女性にとってホルモンの影響は大きいですよね。
股関節付近には、ホルモンに深くかかわる器官が多く集まっています。
股間を柔軟にしていく事で、血行が促進されホルモンバランスにとって大切な器官のバランスを整えていきます。
エストロゲンがきちんと分泌されることで、コラーゲンの産生を促進していき、女性らしいお肌や体をつくる事に繋がっていきます。
ダイエット効果
リンパの流れを良くすることはダイエット効果にも繋がっていきます。
リンパ節は刺激を与えないと直ぐに詰まってしまうので、刺激を与えていく事で流れを良くしていき老廃物を排出していきます。
下半身のスタイルを気にしているのであれば、是非股関節(鼠蹊部)を動かしていきましょう。
リンパを効果的に流す
股関節(鼠蹊部)には23種類の筋肉が付いています、リンパの流れを良くしていくには筋肉を刺激していく事がとても大切。
長い時間をかけるより、少しづつでいいので毎日続けることが重要です。
自分のやりやすい方法を選んで実践してみましょう。
オススメ度を参考に実践してみてください。
腸腰筋ストレッチ
オススメ度★★☆
立膝の状態になって左足を前に出します。
右足の膝から下の部分をゆっくり上げます。
右足の足首を右手で持ち、ゆっくりと身体を前に傾けます。
これにより股関節の筋肉である腸腰筋(ちょうようきん)が伸びていきます。
この状態でゆっくり10カウントし終わったら逆の脚でも同じことをしていきます。
関節をほぐすヨガポーズ
オススメ度★★★☆
まず仰向けになり膝を曲げて、右ひざを胸に近づけるように曲げていき手で小指側から足をつかんでいきます。
膝は肘の外側になるようにし、膝を90度に曲げて足を床(外側)にゆっくり曲げていきます。
その状態で体を左右に揺らしたりしていきます。
深いストレッチが欲しい方は、左足をまっすぐに伸ばしていきます。
自分にペースに合わせた時間行っていきます。
そして終わったら反対の脚でも行っていきます。
股関節前のストレッチ
オススメ度★★★★★
左足を一歩前で半あぐらの状態にし右足を後方に伸ばし腰をしっかり落とします。
ゆっくりと右の膝を曲げ右手で右足をつかみます。
お尻が左に逃げないように右に持っていきます。
左手も体の前の床に乗せ、背筋を伸ばしていきます。
この状態で深く呼吸をしていくだけです。
この時のポイントは、しっかりと股関節に体重をかける事。
目線はキチンと身体の前(頭方向)に合わせ、呼吸をしていきます。
こうすることでジワジワと顔周りが熱く感じてきます。
これが血流が良くなっていく感覚です。
これを反対でも行っていきます。
まとめ
「股関節の鼠径部(そけいぶ)のリンパ節を動かしてスリムな下半身を♪」いかがでしたか?
運動不足になりがちになりそれが原因で下半身が不健康になってしまいます。
効果的に股関節を動かす事で、健康は勿論の事スタイルを意識した美脚作りにつながっていきます。
殆どが5分くらいでできるので、開いた時間を使って実践してみてください。
下半身がキレイになればスタイルがよくなりワンランク上の女性になれるのではないでしょうか。
足をスリムにする方法は1つではないので、色んな対策方法を試してみてください。